スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
6月16日
- 今日の出来事
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
昭和32年(1957)
長崎より招待選手を迎え、第4回高島駅伝大会を開催
10時、児童の部より出走開始し、長崎招待4チーム・寮・地区の対抗と、島民の熱狂的な声援の内に展開され、15時40分無事に終了。優勝は、児童の部日吉岡、寮地区対抗本町、招待の部一位三菱造船A、2位時津町、3位高島町、4位三菱造船B、5位三菱電機。
昭和48年(1973)
二子坑、深部と浅部に鉱区を分離登録
深部(二子炭鉱)、浅部(高島炭鉱)とに鉱区を分離登録。
昭和61年(1986)
高島労組・県共闘会議主催「高島存続決起大会」を開催
10時より、東海岸公園で450名結集。県労評より40名参加。
昭和63年(1988)
進出企業の高島久松、雇用の説明会を開始
5月17日、縫製工場進出について、高島町と久松が調印を行い、本日採用説明会を開催。男女230名余が説明を受ける。
平成6年(1994)
老人と子供の集いを老人クラブ主催で開催
小学校体育館で実施、世代間の交流と子供たちの健全育成を図るために行われ、低学年は、折り紙・お手玉・あやとり、高学年は、竹馬・竹笛等それぞれ老人クラブの皆さんが指導。
長崎より招待選手を迎え、第4回高島駅伝大会を開催
10時、児童の部より出走開始し、長崎招待4チーム・寮・地区の対抗と、島民の熱狂的な声援の内に展開され、15時40分無事に終了。優勝は、児童の部日吉岡、寮地区対抗本町、招待の部一位三菱造船A、2位時津町、3位高島町、4位三菱造船B、5位三菱電機。
昭和48年(1973)
二子坑、深部と浅部に鉱区を分離登録
深部(二子炭鉱)、浅部(高島炭鉱)とに鉱区を分離登録。
昭和61年(1986)
高島労組・県共闘会議主催「高島存続決起大会」を開催
10時より、東海岸公園で450名結集。県労評より40名参加。
昭和63年(1988)
進出企業の高島久松、雇用の説明会を開始
5月17日、縫製工場進出について、高島町と久松が調印を行い、本日採用説明会を開催。男女230名余が説明を受ける。
平成6年(1994)
老人と子供の集いを老人クラブ主催で開催
小学校体育館で実施、世代間の交流と子供たちの健全育成を図るために行われ、低学年は、折り紙・お手玉・あやとり、高学年は、竹馬・竹笛等それぞれ老人クラブの皆さんが指導。
- [2007/06/16 05:46]
- 今日の出来事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://goheita.blog6.fc2.com/tb.php/507-ddca9493
- | HOME |