スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- ≪広報ながさき1月号
- | HOME |
- 蛎瀬事業所≫
コメント
上の写真に写っている背の高い小屋は
予備のケージ(竪坑ロープの先についている人が乗る箱のことです)が入っています。竪坑につながる軌道はこのケージの入れ替え用の軌道です。
蛎瀬竪坑は排気坑道ですので湿気が多くすぐに錆びてしまいます。
また隣の廃墟は以前の竪坑跡で間違いないです。稼動していた蛎瀬竪坑の
深さは350mですが、中段坑道と
いって明治期の坑道が途中にありました。1度だけ行った事がありますが
煉瓦巻きの坑道があって途中でダムがあり水がオーバーフローして下の坑道に流れていました。明治37年に
入坑者307名全員が死亡したガス爆発のあった坑道です。
1度きりですが、鮮明に覚えています。
予備のケージ(竪坑ロープの先についている人が乗る箱のことです)が入っています。竪坑につながる軌道はこのケージの入れ替え用の軌道です。
蛎瀬竪坑は排気坑道ですので湿気が多くすぐに錆びてしまいます。
また隣の廃墟は以前の竪坑跡で間違いないです。稼動していた蛎瀬竪坑の
深さは350mですが、中段坑道と
いって明治期の坑道が途中にありました。1度だけ行った事がありますが
煉瓦巻きの坑道があって途中でダムがあり水がオーバーフローして下の坑道に流れていました。明治37年に
入坑者307名全員が死亡したガス爆発のあった坑道です。
1度きりですが、鮮明に覚えています。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://goheita.blog6.fc2.com/tb.php/87-8bf8ddc5
- | HOME |